top of page

排水修理工事

   排水とはトイレ、台所、洗面所などで使った後の水を排水する部分の事です。

   給水と共に生活の中で重要な部分であり、日々使用するものであることから傷みやすくトラブルも多い箇所です。

   排水には台所・トイレなどの排水を行う汚水(おすい)管と雨水の排水を行う雨水(うすい)管があります。

 排水つまり修理
  
  ・ トイレが詰まって流れなくなった。
 
  ・ 台所の排水の流れが悪くなった。
 
  ・ 家の外のマスから水が溢れてくる。
 
  ・ 洗濯機の下が水がひかない
 
    等々のトラブルがあり、代表的な修理方法は下記の3種類となります。
 1. スポイト
 
  知っている方も多い道具とは思います。
  先端のゴム部分を対象部に押し当て、つまりの原因となるものを流して
   排水をスムーズに行えるようにするものになります。
 
  携帯電話やスポンジ等固形のものが排水を詰まらせている場合に有効です。
  
 2.高圧洗浄
 
  排水管の中にホースを押し込み、先端から高圧の水を噴射することで
   排水管内のつまりを解消し、スムーズな排水を行えるようにします。
  
  高圧の水を使い排水管内に詰まっているものを撤去しますので、大体の
   ものはこれで解決します。
  ただし木の根が入り込んでいる場合などは木の根を切断するほどの力は
   出ませんので(あまり高圧だと排水管が壊れてしまうので)不向きなります。
 3.排水管取替
 
  排水が詰まる原因として多いのが木の根が入り込んで詰まっている事です。
 
  排水管には各所にマスと呼ばれる点検口がついています。
  この木の根が入りやすいのがマスと排水管の接続部になります。
  現在使われているビニール製のマスですとあまりありませんが、コンクリート
   のマスの場合接続部のコンクリートが経年劣化によりヒビが入りそこから根が
   入り込みます。
 
  一度根が入ってしまった場合根を除去してもまた入り込みやすくなってしまい
   ます。
  その為、コンクリートのマスであればビニールのマスに交換することをお勧め
   しています。
有限会社 林工務店
ダウンロード (1).png

藤沢本店  〒251-0014

       神奈川県藤沢市宮前378-6

         Tel 0466-26-3511 

         Fax   0466-26-5259

    神奈川県企業庁登録工事店  第63号

    藤沢市排水設備指定工事店     5号

    鎌倉市下水道指定工事店       116号

    建設業許可  神奈川県知事許可 第2353号

    産業廃棄物収集運搬業許可証  許可番号 1403173136

     

bottom of page